「街づくり」の本質

・私は以前スマートスマートシティ作りに関わったことがあります。その時に一番悩ましかったのは「街」って具体的に誰だ?誰の意志か?ということです。つまりオーナーシップはどこにあるのか?と表現した方が分かりやすいかもしれません。

・デベロッパーは、販売したら原則終了です。住宅が分譲である場合は各住民が「街」のオーナーシップを持たざるを得ません。商業施設がある場合、各商業施設も同様です。多くの様々な人がオーナーシップを持っているので、「街をどう盛り上げよう」みたいな方向性に関しては、百家争鳴か逆に無言になりがちです。運用や実践にはコストもかかりますので簡単ではありません。

・マンションの管理組合にも似ています。基本的に「個人的にはカネも時間を割きたくないし、揉めたら面倒なので、価値が下がらないように皆さんで上手くやってよ」というのがホンネだろうと思います。皆がそんな考えだったらうまく行くはずはありませんね。スマートシティはいつの間にか「建物が並んでいるだけ」になり、誰が住んでいるのかなんて関心の外という訳です。

・「生き生きした街」というとどういう状態でしょうか。どうすればそんな街が出来るのでしょうか?

無料会員登録が必要です。

続きを読むためには無料会員登録が必要です。

会員登録はお済みですか? ここでログイン/新規会員登録
記事をシェア |