リベラルって誰?

リベラルというのがどうも分かりにくい。簡単に言えば、個人の自由や多様性を尊重する立場となるが、もちろんそれは耳障りの良い説明です。しかし「自由」と言いながら、どこか圧迫感があり、逆の全体主義っぽく感じてしまう。要は名が体を表していない感じがある。しかし自由を旗印にされると抗しがたい。何故か?その辺りを少し考えてみました。

(1)「自由」には2種類ある。

「自由」は英語でFreedomですが、前置詞の違いで「Freedom from〜」と「Freedom to〜」がありそうです。前者何らかの「拘束」からの自由(=解放)。後者は何らかを「する」自由又は「意思決定」の自由。自由と聞いたときに、我々はまず前者を思い浮かべるので、それが妨害されていると聞くと「そりゃ大事だ!」と直感します。しかし今のリベラリズムが向いてるのは後者のようでして、そっちなら「ちょっと待てよ」となるのではないでしょうか?

無料会員登録が必要です。

続きを読むためには無料会員登録が必要です。

会員登録はお済みですか? ここでログイン/新規会員登録
記事をシェア |